人気ブログランキング | 話題のタグを見る
生徒さんの作品5月



O山さんの作品

プロのお菓子の先生のO山さんの作る器は、いつも自作のお菓子に合う器。

今回はトリュフチョコレートをひとつずつのせるのにちょうどいいくらいの
ちいさなうつわをたくさん作りました。

花形に型紙でくりぬいた粘土の板にカーブをつけて。
安定のいいように底を平らに削って。

オリジナリティーのある可愛い器です。
たくさんならんだ姿はほんとにキュートですね〜

生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13171719.jpg




O川さんんの土鍋

新婚2人暮らしの彼女は2人用のちいさめの土鍋をつくりました。

少食のふたりかな(笑)ちょっと小さめですが
ひとり鍋にも使えるし、ご飯も炊けそう。

何度も失敗しながら電動ろくろでつくりました。
蓋はのせずに別々に焼成しているので、合わせ目部分にも釉薬がかかり使いやすそうです。

プレーンな蓋のつまみと取っ手をつけて端正な感じの土鍋になりました。

生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13173188.jpg

生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13173430.jpg


S本さんのマグカップ

板作りによるマグカップにマスキングテープで釉抜きをして装飾としています。

石膏のマグカップの型に扇型に切った板状の粘土を貼り、底をつけて接着して成形。
少し乾いたらハンドルをつけます。

筒型の石膏型の場合、石膏の型に直接貼り付けると型が抜きにくいので、ラップを巻きつけてラップごと外すのがコツです。

マスキングテープの釉抜きはテープを外すときが結構楽しいです^^

生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13173774.jpg





J川さんのリムプレート

こちらもマスキングテープで釉抜きをしています。
マスキングテープを剥がしたあとに、ベンガラで着色しています。

釉抜きした素地の焼締の部分に鉄を乗せているので、
素地の汚れを防げるし、少し安心感があるしいい方法だと思います。

デザインも優しいJ川さんのイメージぴったりで可愛らしいですね。

生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13173968.jpg
生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13174559.jpg




A井さんの作品。

大小入れ子になる寸胴な鉢です。

板状にした粘土を円形と側面の帯に切り、
円に帯を乗せて接着していきます。

サラダとかが合いそうですね。
フルーツを入れてテーブルに置いておいても良さそう。

季節の植物を活けても素敵そうです。


生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13174292.jpg






C葉さんのポット
手びねりで成形しています。

胴体は大きめの湯飲みのように手びねりで作ります。
蓋は厚めに切った粘土の板を削り、胴体の口径にカチッと収まるようにしています。

注ぎ口は型を芯にして薄くした粘土板を巻きつけて成形しますが、
うちの教室ではいつも型に「にんじん」を使います(笑)あるいは「大根」

野菜をピーラーで削って注ぎ口の型につくるということです。
好みの形には野菜がちょうどいい!笑
もちろんラップを巻きつけ外しやすくします。

茶漉しも丁寧に上手にできました。
取っ手のバランスもよく素敵なポットになりましたね。

生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13174869.jpg
生徒さんの作品 5月 酸化焼成_c0062685_13175134.jpg

# by tougei-mutsuki | 2018-06-03 14:09 | 睦月の工房風景
1年ぶりの投稿は3日連続投稿!

では生徒さんの作品行きます。





Y成さんの作品。
壁掛けのくじらのオブジェ。

これは彼女が何頭も作っているくじらのシリーズです。
シロナガスクジラとマッコウクジラ。
2枚目の写真はくまさんもいます。

壁に掛けられるように、裏にフックをかけられる穴が開けてあります。
背中には(厚みの部分)お花を入れられるように穴があいています。

のんびりおっとりとした彼女のつくる世界は彼女そのもの。
オリジナリティーとセンスがあふれています。

生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23372152.jpg
生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23381083.jpg






S本さんの作品。
型作りの3種類。
いつもはシンプルに仕上げることの多いS本さんですが、手前のしかくい鉢は少し加飾をしてみました。

マスキングテープでラインをいれてそこを釉抜きしています。
器の側面に施す場合は、描きにくいので撥水剤よりもマスキングテープが向いています。

あとからつーっとテープを剥がすときも快感です(笑)

生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23352322.jpg
生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23353343.jpg






N底さんの作品。
手びねりによる片口と、たたら作りによる板皿。

板皿は縁をすこしちぎるように切り、少しだけ味わいを加えています。
片口とお揃いで黒マット釉を掛けてシックにシンプルに。
生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23344097.jpg







どなたの作品か失念してしまいました。
型作りによるしかくいお皿。

釉をかけるとき真ん中を少し掛け残すようにしてラインに。
手軽に変化をつけられる方法です。
生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23333639.jpg





K太郎くんの作品
今年高校生になった彼。小学校から教室にきてくれています。

アップしていなかった作品!
「寿司」

お寿司好きなんでしょうね(笑)リアルによくできてます!
生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23212829.jpg





K太郎くんの作品。
小皿に絵付けをしています。
猫が好きなんですね〜
表情がなんとも可愛いですね
生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23303315.jpg

生徒さんの作品 (3連続投稿〜)_c0062685_23314191.jpg


# by tougei-mutsuki | 2018-05-08 23:33 | 睦月の工房風景
生徒さんの作品。


男性のM田さんの作品。
グラタン皿です。

ベースを白と黒にして、それぞれイッチンというスポイトのようなもので、釉薬をたらして模様をつけています。
黒ベースの器には白の釉薬を、白ベースの器にはあめ釉をたらしています。
 
生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_22393816.jpeg






同じくM田さんの作品。
たたら作りで作ったスープ皿。自作のゴム版を使って紅葉の文様をつけました。
たくさん絵を描かなくてもすむので、版をつくるのはいい方法です。

生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_23362013.jpg



M谷さんの作品。ちいさな小鉢たち。
教室にお菓子の型を使って作った石膏型があるのですが、それを使って作られました。

薄い粘土の板を石膏型にかぶせて綺麗にかたどるのが案外難しいです。
外側まできれいに型のカーブを写しとれました。食卓にちょっとあると嬉しくなる器です。


生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_22401192.jpeg






H川さんの作品。白と黒で掛け分けた鉢。

白と黒の掛け分けがなぜかすこしギザギザに重なって、重なった部分が飴色のような艶がでていて面白いです。
偶然にこうなったのかなと思いますが、面白い効果がでています。


生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_23401418.jpg





F田さんの作品。
ろくろで作ったマグカップに、ランダムな水玉をペールトーンの顔料で絵付けして、透明釉をかけて。

水玉を描く場合、つい分厚く顔料を乗せてしまいがちです。
そうすると上にかけた釉薬が下の顔料の粉ではじけて破けてしまうのですが、これは薄いのにしっかり描けているので上の釉薬もきれいに乗っています。

娘さん用に作ったようですが、気に入ってもらえたのでは?と思います。

生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_23360186.jpg




M高さんの作品。
スタッキングのできる保存容器。
手びねりで制作。
蓋のくぼみの部分に上に、重ねた容器の底がピタッとおさまるようにという設計になっています。
いくつも作って全部ピタッとおさまったら快感ですね。



生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_23414300.jpg





同じくM高さんの作品。変形の小皿です。
変形した楕円を型紙で抜き石膏型でカーブをつけています。

模様は撥水剤による釉抜きで。
線とドットによる構成で、面白い雰囲気が出ました。
小さな作品は思いのままに遊んでみると、楽しい作品になると思います。


生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_23345706.jpg





T本さんの作品。
ろくろで制作した中皿。
少し中心部分だけろくろ目をつけてアクセントにしています。
釉薬は白に。
涼し気な何にでも合う使いやすそうな器になりました。
生徒さんの作品。(もはや年に一度ペースの連続投稿!)_c0062685_23405108.jpg






# by tougei-mutsuki | 2018-05-08 18:33 | 睦月の工房風景
なんとブログ放置も極まりまして約1年ぶりの投稿です(恥)



それでは、生徒さんの作品。


クリスマスのオーナメントと丸皿と舟形の小鉢。Cさんの作品。

オーナメントには、フェルト素材の飾りものを型押しの道具として使い表面に模様を施しています。
釉薬は艶のある白を選び、イルミネーションの光が反射してキラキラと輝くようにしました。

オリジナリティーのある、とても素敵なオーナメントができました。



生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22292535.jpg
生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22293382.jpg




S木さんの作品。黒い小鉢しかくと丸。

センスが良くて、お料理が上手なS木さん。
食卓で映える器をいつも作っていらっしゃいます。

石膏型で作った小鉢も、縁を薄く仕上げて繊細かつきっちりと。


今回はちいさな箸置きも。
箸置きには顔料で色を塗ったものも。
箸先だけ乗るようなちいさな箸置き。上品でかわいいです。
生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22315075.jpg






S田さんのカトラリーレスト。
スプーン、フォーク、ナイフを3本乗せることができるカトラリーレスト。

厚めにスライスした粘土の板を寸法にカットして、3つのカーブは彫り込んで作っています。
山の畝のエッジを綺麗に出すのが難しそうでした。
黒と白でシンプルに錆びた風合いで洋はもちろん和にも。

生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22322114.jpg





M原さんの作品。
リム皿の丸とゆるい四角。そしてちいさな板皿と花器。

その辺の野の花を摘んできて、挿したくなるようなちいさな花器がかわいいです。
花器は板状にした粘土をくるりと丸めて底を貼り付ける方法で制作しています。

生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22325253.jpg





J川さんの作品。
丸型のプレートとスープカップ。

丸型のお皿はマスキングテープをカットしてつくった花を貼り、釉抜きをしています。
抜いた部分に弁柄という顔料を塗り、茶色に染めました。優しい雰囲気の彼女にぴったりの作品になりました。
生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22341082.jpg






N川さんの作品。お醤油差しです!

なんとキュートなお醤油差し!
手びねりで作られています。

顔料で絵付けをしていますが、和風というよりどこか北欧のもののような雰囲気がでています。
いつも凝ったデザインで楽しい作品をみせてくれるN川さんです。

生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22343296.jpg
生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22343909.jpg




A川さんの作品。
ドットに釉抜きしたプレートと、白化粧した陶のスプーン。

釉薬をかける段階になってもデザインが決まっていない場合、
撥水剤で素地に模様を描いて釉抜きするのは、わりとかんたんですが効果的な方法です。

生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22364564.jpg






Y成さんの作品。
大きな丸と小さな丸の平らなプレートと三角の小皿。

この作品もすごくて、なんとちいさなドットが全面に描かれています。
かなり実験的にいろんな色を使って楽しく絵付けしています。

彼女の作品はいつも規制にとらわれない自由さがあり、教室のみんなの注目をあつめています。

生徒さんの作品 (1年ぶりです)_c0062685_22374110.jpg




# by tougei-mutsuki | 2018-05-07 23:12 | 睦月の工房風景
個展のお知らせです。

実に3年ぶりの個展です。
来月6月2日から6月11日まで。東京国立市の黄色い鳥器店さんにて。

クロス皿を中心にチーズプレートやマグカップなどの定番や、大皿やピッチャーなどの個展ならではのアイテムが並びます。

よかったらご覧ください。


個展のお知らせ @黄色い鳥器店 _c0062685_08494675.jpg


# by tougei-mutsuki | 2017-05-23 08:58

陶芸家 加藤恵津子主宰 さいたま市の「陶芸教室睦月」の生徒さんの作品集


by tougei-mutsuki